入院のご案内
面会について
面会時間 | トップぺージ「新着情報」 に掲載しています。 |
---|
1 | 患者様の安静と治療の妨げとならないよう、面会時間を必ずお守りください。 |
---|---|
2 | お子様の同伴は感染防止のため、ご遠慮ください。 |
3 | 患者様の病状によってはご面会を制限したり、お断りすることがあります。
|
入院について
1)入院される方へ
予約入院当日は、指定時間までにご来院し総合受付にお申し出ください。
その際、次の物が手続きに必要となりますので忘れずにお持ちください。
○ | 診察券 |
---|---|
○ | 保険証 |
○ | 入院書類・印鑑 |
○ | 入院予約の方は、予約時にお渡しした書類等 |
○ | 限度額適用認定証 |
○ | 後期高齢者医療の限度額適用・標準負担額減額認定証(該当する方) |
2)入院に必要なものについて
○ | ★フェイスタオル ★バスタオル ★パジャマ ★食事用エプロン ★シャンプー ★ボディーソープ ★歯磨き用品 ★入れ歯用品プラスチックコップ ★ティッシュ |
---|---|
○ | ○電気ヒゲソリ ○ツメ切り ○下着類 ○室内履き ○イヤホン |
当院では院内感染防止とご家族様のご負担を軽減するため、入院の際に必要となるパジャマ、タオル類、日用品等を日額定額制レンタルでご利用いただける『CSセット』を導入しています。
『CSセット』をご利用の方は上記★印のついている物に関しては全てご利用いただけますのでご準備は不要です。詳しくは『CSセットのご案内』をご覧いただくか、病棟事務員へご確認ください。
患者様の状況により、おむつが必要な場合もあります。おむつ類は感染症等の問題がありますので、『CSセット 紙おむつプラン』のご利用をお願いいたします。詳細は『CSセットのご案内』をご覧ください。
入院生活のご案内
1)病棟の一日
6時:起床 | 担当の看護師がうかがいます。 |
---|---|
7時:洗面 | ご自分で出来ない方には看護師・看護助手がお手伝いします。 |
8時:朝食 | お部屋までお届けします。ご自分で食べられない方は、看護師・看護助手がお手伝いします。 |
9時頃:回診など | 医師の診察・治療・検査などがあります。また症状によっては身体清拭をしたり、着替えをお手伝いします。 ※各科の医師によって、多少時間が異なります。 |
12時:昼食 | 朝食と同じです。 |
18時:夕食 | 朝食と同じです。 |
21時:消灯 | 廊下の明かりが消えます。お部屋の明かりは看護師が消して回ります。テレビ・ラジオのスイッチは切ってください。 |
- ※検温/各科によって検温時間が異なります。また、症状や状態に応じて検温していますので、看護師にお尋ねください。
- ※食事の摂取量・排便の有無・排尿の回数など検温時にお尋ねしますので、わかるようにしておいてください。
2)お食事等について
お食事 |
|
---|---|
入浴 |
|
家族付き添い | 当院では原則として、家族の付き添いの必要はありませんが、患者様の病状によっては、ご家族に限って付き添うことができますので、看護師にご相談ください。 ※小児の場合や、患者様の病状によっては担当医より、家族の付き添いをお願いする場合もあります。 |
外出・外泊 |
|
ネームバンド | 入院患者様の確認のため、ネームバンドの装着をお願いしております。退院時にお取り外しいたしますので、ご協力ください。 |
3)防災について
- ○入院したらすぐに非常口をご確認ください。
- ○火災を発見した場合、すぐにお近くの職員までお知らせください。あわてて動くことは、落下物などでケガをしやすく危険です。看護師や職員が安全な場所に誘導しますので、指示に従ってください。
○非常時の身支度は
1 | 固く絞った濡れタオルで口や鼻を覆う。 (ほこりや煙・有毒ガスからのどや肺をまもります。) |
---|---|
2 | 靴や履物を履く。上着を着る。 (飛散するガラスやコンクリート・壁などから足や肌を守ります。) |
3 | 帽子もしくはタオル、枕などで頭を保護する。 (火の粉や落下物から頭を守ります。) |
- ※ご自分で出来ない場合でも、看護師がお手伝いにうかがいます。あわてずにお待ちください。
病院内施設のご案内
電話 |
|
---|---|
売店 | ヤマザキショップが2階にあります。平日の午前9時~午後5時が営業時間です。土・日・祝は休業です。 |
洗濯機類 | 洗濯機、乾燥機は病棟に設置しています。紛失防止のため、洗濯物には名前を書いてください。 |
テレビ・冷蔵庫 |
|
診断書について
〇 | 入院証明書・診断書等書類作成をご希望の方は、各階の病棟事務窓口で所定の申請用紙にてお申し込みください。(用紙は1階総合受付・各階病棟事務窓口に置いてあります)
|
---|---|
〇 | お申し込み・お受け取りは原則としてご本人様とします。 お申し込み・お受け取りが代理人(ご本人様、ご遺族以外)の場合、委任状をご用意ください。委任状の提出が無い場合は受けることができません。(ただし患者様が未成年の場合で、保護者様が申し込む場合を除きます。) |
〇 | 患者様が亡くなられた場合、お申し込みできるご遺族の範囲は、配偶者、子、父母、孫、祖父母となります。 |
〇 | 申込者および受領者について診察券、健康保険証、運転免許証等により確認させていただくことがありますのでご了承ください。 |
一般診断書・当院所定証明書及び同等の証明書 | 3,300円(税込) |
---|---|
健康診断書 | 3,300円(税込) |
入院証明書・年金に係る診断書 | 5,500円(税込) |
身体障害者認定診断書・後遺症認定診断書 | 7,700円(税込) |
入院費のお支払い方法について
1 | 《請求書》は毎月15日と月末の2回締めです。 15日締めの請求書は25日頃、月末締めの請求書は翌月10日頃、担当の者がお部屋にお配りいたします。 お支払は、1階会計窓口でお願いします。 |
---|---|
2 | お会計の際、月に一度、1階総合受付に保険証を提示してくださるようお願いします。(変更があった場合は、すぐに提示してください。) ※午前中は、大変混み合いますので、できましたら月~金曜の午後にお越しください。 |
3 | 入院費の計算は、健康保険の定めにより、ホテルの宿泊の計算とは異なり、午前0時を基点に日数計算を致します。(1泊2日の入院の場合の入院料、室料差額は2日分で計算することになります。)また、お食事の料金は1食毎の計算になります。 |
4 | 時間外または休日に退院になった場合、請求書の発行ができないため、お預かり金として50,000円をお預かりいたします。 なお、内視鏡等の検査入院の患者様はこの限りではありません。 |
5 | 限度額適用認定証(70歳未満の方) 限度額適用認定証の提示をすることにより病院窓口でのお支払い負担が軽減されます。提示がない場合、かかった医療費の自己負担分を病院窓口へお支払いしていただくこととなります。
|
6 | 入院基本料について 入院にかかる費用は「入院基本料」と病気やケガの内容に応じて行われる「投薬料」「注射料」「処置料」「検査料」などです。「入院基本料」とは、病院に入院されているだけで費用が発生する基本料金です。この中には、医師の診察料、看護料、寝具類などの療養環境の提供料が含まれています。入院された状況やお部屋などにより金額が異なる場合がございますので詳しくは病棟事務職員にお尋ねください。 |
退院時の手続きについて
1 | 担当医より退院の許可がでましたら退院手続きを行ってください。 |
---|---|
2 | 請求書が出来次第、担当の者がご連絡いたします。 |
3 | 1階会計で、お支払いが済みましたら、スタッフステーションまでお越しください。 次回の予約日のご案内と、退院のお薬・診察券をお渡しします。 |
4 | 退院後の療養・薬の服用の仕方・生活上の注意点など、担当医師や担当看護師にご指導をお受けください。 |
5 | ベッドの周囲・床頭台などに忘れ物がないか、今一度お確かめください。 また、冷蔵庫内の私物は忘れずにお持ち帰りください。 |
6 | 退院時刻に間に合うように会計処理を行いますが、やむを得ず退院後に追加請求をさせていただくことがありますのでご了承ください。 |
7 | 領収書は所得税の医療費控除の手続きに必要となりますので、大切に保管してください。(領収書の再発行はいたしません)ただし、お申し出により「領収証明書」(有料)を発行することができます。その場合1週間程度お時間がかかります。領収証明書料は、1通550円(税込)です。 |
8 | 帰宅後、忘れ物に気付いたら、早急にご連絡くださるとともに、お早めに取りに来てくださるようご協力お願いします。尚、忘れ物は1カ月間保管いたしますが、その後処分させていただきます。 |
お願い
1 | 病院内での携帯電話の通話は禁止です。マナーモードにしていただき公衆電話室内をご使用ください。 |
---|---|
2 | 患者様あての宅配物は、ご遠慮願います。 |
3 | 貴重品や多額の現金は、紛失・盗難等の恐れがありますので、お持ちにならないようご注意ください。
|
4 | 病院内での喫煙は固く禁じます。 |
5 | 院内の医療用具等の備品を破損、紛失した場合、実費をご請求させていただくことがありますので、器具の取扱いには十分にご注意ください。 |
6 | 当院では、職員への心づけは、一切お断りしております。 |